アイヌ神謡集・知里幸惠・『銀の滴降る降るまわりに』

イラスト:by AQさん June 2012  (上の素晴らしいイラストは「アイヌ語検索くん」を活用されている
                      訪問者<AQさん>からのプレゼントです。イヤイライケレ!)

   知里幸惠・編訳 

金田一京助を助け、19歳で夭折した少女が、伯母・金成マツの口承をローマ字で綴った美しいアイヌの神謡です。( 訳補正: by tomita, hachioji, tokyo)
プレゼント:  この物語を書物のように楽しめるソフトをメール添付で無料で差し上げます。<エクセルVBA製210KB>
 申込方法:  1.あなたのお名前、2.年齢(or年代)、3.都道府県、4.アイヌ語への取り組みなどの簡単な自己紹介をお書きにり、件名に「銀の滴申し込み」とお書きになり、私宛(富田 隆)に、携帯でなく、コンピュータからメールしてください。
 申込先:  次のアドレスへ: kaminantommy@hotmail.com 

原文のローマ字ははオリジナルのヘボン式ではなく、現在の一般的なアイヌ語表記に換えてあります。

知里幸惠 「アイヌ神謡集」---「銀の滴降る降るまわりに」
梟の神の自ら歌った謡 Kamuycikap Kamuy Yayeyukar ♦kamuycikap=梟の神 ♦kamuy=神 ♦yayeyukar=自ら謡うユカラ
「銀の滴降る降るまわりに」 “Sirokanipe Ranran Piskan” ♦sirokanipe=銀の滴 ♦ranran=降る降る ♦piskan=まわりに
「銀の滴降る降るまわりに
金の滴降る降るまわりに」
という歌を私は歌いながら
“Sirokanipe ranran piskan
konkanipe ranran piskan,”
arian rekpo ci=ki kane
♦sirokanipe=銀の滴(sirokane=銀 pe=もの) ♦ranran=降る降る(ran=降る) ♦piskan=まわり (=piskan) ♦konkanipe=金の滴(konkane=金) ♦ranran=降る降る ♦piskan=まわりに ♦arian=という ♦rekpo=鳥のさえずり 鳥の歌 (rek=さえずる) ♦ci=ki=私はする(ci==私 ki=する(=さえずる)) ♦kane=~ながら
流れに沿って下ってから
人間の村の上を通りながら
下を眺めると
pet esoro sap=as ayne,
aynu kotan enkasike ci=kus kor
sicorpok un inkar=as ko
♦pet esoro=流れに沿って pet=川 esoro=~に沿って♦sap=as=下る sap=下る sap-=as=下る ♦ayne=~して ayne=~して(暫らくして) ♦aynu kotan=人間の村 =アイヌコタン ♦enkasike=~の上 ♦ci=kus=私は通る kus=通る ♦kor=~ながら ♦sicorpok un=その下を ♦inkar=as=見る inkar=as=私は見る ♦ko=~すると
昔の貧者が今の富者になっていて
昔の富者が今の貧者に
なっている様だ。
teeta wenkur tane nispa ne,
teeta nispa tane wenkur ne kotom siran.
♦teeta=昔 ♦wenkur=貧者 ♦tane=今 ♦nispa=富者 ♦ne=~になる  ♦teeta=昔 ♦nispa=富者 ♦tane=今 ♦wenkur=貧者 ♦ne=~になる  ♦kotom=様子 ♦siran=様子だ

海辺に人間の子供たちが
おもちゃの小弓に おもちゃの小矢を
持って遊んで居る。
Atuy teksam ta aynuhekattar
aksinot ponku aksinot ponay
euwesinot kor okay.
♦atuy teksam=海辺 atuy-tek-sam ♦ta=~で ♦aynuhekattar=人間の子供たち ♦aksinotponku=弓遊びの小さな弓 ak-sinot=弓遊び pon-ku=小さい弓 ♦aksinotponay=弓遊びの小さな矢 ak-sinot-pon-ay ♦euwesinot=遊ぶ e-sinot=遊ぶ ♦kor okay=~している
「銀の滴降る降るまわりに
金の滴降る降るまわりに」
という歌を歌いながら
“Sirokanipe ranran piskan
konkanipe ranran piskan,”
arian rekpo ci=ki kane
♦sirokanipe=銀の滴 ♦ranran=降る降る ♦piskan=まわりに ♦konkanipe=金の滴 ♦ranran=降る降る ♦piskan=まわりに ♦arian=という ♦rekpo=鳥のさえずり(鳥の歌) ♦ci=ki=私はする ♦kane=~ながら
子供たちの上を
通ると
私の下を走りながら
云うことには:
hekaci utar enkasike
ci=kus awa,
un=corpoke ehoyuppa
ene hawokay:
♦hekac iutar=子供たち hekaci少年 utar=達(人々) ♦enkasike=~の上 ♦ci=kus=私は通る ♦awa=~すると ♦un=corpoke=私の下  ♦ehoyuppa=(を)走る hoyuppa=走る ♦ene=このように ♦hawokay=しゃべる hawe-oka=言う
「美しい鳥!
神様の鳥!
さあ矢を射て
あの鳥
“Pirka cikappo!
kamuy cikappo!
keke hetak ak=as wa
toan cikappo
♦pirka=美しい ♦cikappo=鳥 ♦kamuy=神 ♦cikappo=鳥 kamuy-cikappo=梟(ふくろう) シマフクロウ ♦keke hetak=さあそれ! ♦hetak=それ! さあ急いで! ♦ak=as=私は射る  ♦wa=~して ♦toan=あの ♦cikappo=鳥
神様の鳥を射当てた者は
一番先に取った者は
本当の勇者
まことの強者だぞ」
kamuy cikappo tukan wa an kur,
hoski uk kur
sonno rametok
sino cipapa ne ruwe tapan.”
♦kamuy=神 ♦cikappo=鳥 ♦tukan=打つ ♦wa=~して ♦ankur=~した者 ♦hoski uk kur=最初に取った者 ♦sonno=真の ♦rametok=勇者 ram-etok=勇気のある ♦sino=本当の ♦cipapa=勇者 ♦ne=~である ♦ruwe=はずだ ne ruwe=なのだよ ♦tapan=ne 以上である。
と云いながら
昔貧者で今富者になってる者の子供たちは
金の小弓に金の小矢を
番(つが)えて私を射ると
hawokay kane,
teeta wenkur tane nispa nep poutari,
konkani ponku konkani ponay 
uweunupa un=tukan ko,
♦hawokay=しゃべる ♦kane=~ながら ♦teeta=昔 ♦wenkur=貧者 ♦tane=今 ♦nispa=富者 ♦nep=~になった者 ♦poutari=子供たち =pon-utari ♦konkani=金の ♦ponku=小さい弓 ♦konkani=金の ♦ponay=小さい矢 ♦uweunupa=番(つが)える o’unu=(弓と矢を)番(つが)う pa[複] ♦un=tukan=私を射る tukan=射る ♦ko=~すると
金の小矢を
私は下を通したり
上を通したりして
konkani ponay
sicorpok ci=kuste
sienka ci=kuste
♦konkani=金の ♦ponay=小さい矢 pon-nay=小さい矢 ♦sicorpok=私は下を cor-pok=下 ♦ci=kuste=私は通す kuste=通す ♦sienka=私は上を enka=上 ♦ci=kuste=私は通す
その中に
子供等の中に
一人の子供が
ただの小弓にただの小矢を
持って仲間に入っている。
rapoki ta
hekaci utar tumukehe ta
sine hekaci
yayan ponku yayan ponay
ukoani iyeutanne.
♦rapoki ta=その中に ♦hekaci utar=子供たち ♦tumukehe ta=~の中に ♦sine=ひとりの ♦hekaci子供 ♦yayan=普通の ♦ponku=小さい弓 ♦yayan=普通の ♦ponay=小さい矢 ♦ukoani=づがえて持つ ♦iyeutanne=仲間に入る
私はそれを見ると
貧者の子らしく
着物でもそれがわかる。
Ci=nukar ciki
wenkur poho ne kotomno
imi ka wano a=koeraman.
♦ci=nukar=私は見る ♦ciki=~したら ♦wenkur=貧者 ♦poho=~の息子 ♦ne= ~である ♦kotomno=様子で ♦imi=着物 ♦ka=~も ♦wano=~から ♦akoeraman=分かる
けれども
瞳の奥をよく見ると
えらい人の子孫らしく
一人だけ違って子供たちの中にいる。
Ki p ne korka
sik tum orke ci=uwante ko,
nispa sani ne kotomno
sinnay cikap ne iyeutanne.
♦ki p ne korka=しかしながら  ♦sik tum orke=瞳の奥 sik=目 tum=~の中 orke=奥 ♦ci=uwante=私はよく見る siru-wante=眺める ♦ko=~すると ♦nispa sani=偉い人の子孫 ♦ne kotomno=である様子で ♦sinnay cikap ne=際だっている ♦iyeutanne=仲間に入る
その子も
ただの小弓にただの小矢を
番(つが)えて私を狙うと
Anihi nakka
yayan ponku yayan ponay
uweunu wa un=ramante ko,
♦anihi=彼(その子)  ♦nakka=~も ♦yayan=普通の ♦ponku=小さい弓 ♦yayan=普通の ♦ponay=小さい矢 pon-nay=小矢 ♦uweunu=弓矢を構える ♦wa=~して ♦un=ramante=私を狙う ramante=狙う ♦ko=~すると
昔貧者で今富者の子供たちは
大笑いをして
云うには:
teeta wenkur tane nispa nep poutari
euminare
ene hawokay:
♦teeta=昔 ♦wenkur=貧者 ♦tane=今 ♦nispa nep=富者になっている者 ♦poutari=子供たち ♦euminare=笑う e-u-mina-re=笑い合う ♦ene=このように ♦hawokay=しゃべる
「おやおや貧乏の子
あの鳥神様の鳥は
俺たちの金の小矢でも
お取りにならないものを
“Acikara ta wenkur hekaci
toan cikappo kamuy cikappo
aokay utar a=kor konkani ay ka
somouk ko
,
♦Acikara=おやおや (aci=汚い) ♦ta=~で ♦wenkur=貧者 ♦hekaci子供 ♦toan=あの ♦cikappo=鳥 ♦kamuy=神 ♦cikappo=鳥 ♦aokay utar=俺たち ♦a=kor=自分たちが持つ ♦konkani ay=金の矢 ♦ka=~も ♦somouk=受け取らない somoは否定形 uk=取る ♦ko=~すると
お前の様な貧乏の子の
ただの矢 腐れ木の矢を
あの鳥神様の鳥が
よくよく取るだろうよ」
e=nepkor an wenkur hekaci kor
yayan ay munin cikuni ay
toan cikappo kamuy cikappo
sino sino uk nankor wa.”
♦e=nepkor an=お前のように ある ♦wenkur=貧者 ♦hekaci子供 ♦kor=~を持つ ♦yayanay=だだの矢 ♦munin cikuniay=腐れ木の矢 munin=腐る cikuni=木 ay=矢 ♦toan=あの ♦cikappo=鳥 ♦kamuy=神 ♦cikappo=鳥 ♦sino sino=よくよく (sino=全く) ♦uk=取る ♦nankor=だろう ♦wa=よ
と云って貧者の子を
足蹴にしたり叩いたりした。
hawokay kane wenkur hekaci
ukooterke ukokikkik.
♦hawokay=しゃべる ♦kane=~ながら ♦wenkur=貧者 ♦hekaci子供 ♦ukooterke=足蹴にする uko-oterke ♦ukokikkik=ひどく殴る uko-kikkik
けれども貧者の子は
ちっとも構わず知らん顔で私を狙っている。

私はその様を見ると
不憫に思った。
Ki p ne korka wenkur hekaci
senne ponno ekottanu un=eyoko.

Sirki ciki
ihoma kewtum ci=yaykore.
♦Ki p ne korka=しかしながら ♦wenkur=貧者 ♦hekaci子供 ♦senne=全く ♦ ponno=少し ♦ekottanu=知らん顔 ♦un=eyoko=私を狙う ♦sirki=光景が見える ♦ciki=すると ♦ihoma kewtum=可哀想だという感情 ♦ci=yaykore=私は覚えた
「銀の滴降る降るまわりに
金の滴降る降るまわりに」
という歌を私は歌いながら
“Sirokanipe ranran piskan
konkanipe ranran piskan,”
arian rekpo ci=ki kane
♦sirokanipe=銀の滴 ♦ranran=降る降る ♦piskan=まわりに ♦konkanipe=金の滴 ♦ranran=降る降る ♦piskan=まわりに ♦arian=という ♦rekpo=鳥のさえずり 鳥の歌 ♦ci=ki=私はした(歌う) ♦kane=~ながら
ゆっくりと大空に
私は輪を描いていた。
moyretara kamuy nis kasi 
ci=kosikarinpa.
♦moyretara=ゆっくりと moyre=ゆっくり ~tara=~と ♦kamuy nis=大空(雲間) ♦kasi=上 ♦ci=kosikarinpa=輪を描いて飛ぶ (ko si=そこで自分を kari=輪
貧者の子は
片足を遠くに立て片足を近くに立て
下唇をぐっと噛みしめて狙っていて
ひょうと射放した。
Wenkur hekaci
oat cikiri otuyma asi oat cikiri ohanke asi
pokna papusi sikoruki yoko wa an ayne
un=kotusura.
♦wenkur=貧者 ♦hekaci子供 ♦ oar-cikiri 片足 ♦otuyma asi=遠くに立てる tuyma=遠い ♦oatci=kiri=片足 ♦ohanke=近くに ♦asi=立てる ♦pokna papusi=下唇 ♦sikoruki=かみしめる ♦yoko=構える ♦wa an ~している ayne=ながら ♦un=kotusura=私に放つ
小さい矢はひゅーっと飛んで
美しい光を放った。
Tapan ponay ek sir konna
tonnatara.
♦tapan=この ♦ponay=小さい矢 pon-ay ♦ek=来る ♦sir=様子 konna=以下の如し (ek sir konna ~ =(矢が)来る様子は~のようである) ♦tonnatara=光輝く
それを見て
私は手を伸ばして
その小さい矢をつかみ取った。
Sirki ciki
ci=santekehe ci=turpa wa
nean ponay ci=esikari.
♦ sirki ciki=その様子を見ると ♦ci=santekehe=私の手 tek=手 ♦ci=turpa=伸ばす turpa=伸ばす ♦wa=~して ♦nean=その ♦ponay=小さい矢 ♦ci=esikari=私はつかむ
くるくる回って
下り降り
私は風をきって
舞い下った。
Sikacikaci=as
rap=as humi
ci=ekisarsut
mawkururu.
♦sikacikaci=as=私はクルクル回る? si-kacikaci=as ♦rap=as=落ちる ♦humi=様子/状況 ♦ci=ekisarsut mawkururu=私は風をピューピュー鳴らす
私が堕ち始めると
かの子供たちは駆け出し
砂吹雪を次々に立てながら
私に向かって先を争った。
Ikici=as awa
nerok hekattar uhoyuppare
wen ota upun sirkotpa kor
un=uwetusmak.
♦ikici=as=私が落ちる ♦awa=~すると ♦nerok=かの neaの複数 ♦hekattar=子供たち ♦uhoyuppare=走る hoyuppa=走る(複) ♦wen otaupun=ひどい砂吹雪 <wen ひどい ota=砂 upun=吹雪> sirkotpa kor (砂吹雪を次々に)つなげながら <原文は sio- であったが、sir-の誤りであると解釈した> ♦un=uwetusmak=私に向かって先を争う
土の上に私が落ちると同時に
一等先に貧者の子が
駆け着いて
私をつかみ取った。
Toytoy kata hacir=as koiramno
hoskinopo wenkur hekaci
un=kosirepa
un=esikari.
♦Toytoy=土 ♦kata=上に ♦hacir=as=私は落ちる ♦koiramno=~と 同時に ♦hoskinopo=先に <hoskino=先に> ♦wenkur=貧者 ♦hekaci子供 ♦un=kosirepa=私の所に着く ♦un=esikari=私をつかみ取る
すると
昔貧者で今富者になってる者の
子供たちは後から走って来て
Sirki ciki
teeta wenkur tane nispa nep
poutari iyosino hoyuppa wa arki,
♦sirki=光景が見える ♦ciki=すると ♦teeta=昔 ♦wenkur=貧者 ♦tane=今 ♦nispa=富者 ♦nep=~になった者  ♦poutari=子供たち ♦iyosino=後から ♦hoyuppa=走る ♦wa=~して ♦arki=来る
二十の悪口 三十の悪口を
つきながら
貧者の子を
押したり叩いたり。
tuwan wenitak rewan wenitak
suypa kane
wenkur hekaci
ukooputuypa ukokikkik.
♦tuwan=20の tu=二つの wan=10 ♦wenitak=悪口 ♦rewan=30の re=三つの wan=10 ♦wenitak=悪口 wen=悪い itak=言葉 ♦suypa=(悪口などを)並べたてる ♦kane=~ながら ♦wenkur=貧者 ♦hekaci子供 ♦ukooputuypa=突き飛ばす <oputuye=突き飛ばす> ♦ukokikkik=殴る <kikkik=殴る>
「憎らしい子貧乏の子
俺たちが先にしようとする事を
先がけしやがって」
“Sirun hekaci wenkur hekaci
hoski tasi a=ki
kus nep e=iyetusmak.”
♦sirun=悪い ♦hekaci子供 ♦wenkur=貧者 ♦hekaci子供 ♦hoski=先に ♦tasi=~こそ ♦a=ki=俺たちがする♦kus nep=つもりのこと ♦e=iyetusmak=お前が先回りする <etusmak>
と云うと
貧者の子は
私の上に覆い被さり
私を腹で抑えていた。
hawokay ko,
wenkur hekaci
un=kasike kamu kamu
un=honkokisma.
♦hawokay=しゃべる ♦ko=~すると ♦wenkur=貧者 ♦hekaci子供 ♦un=kasike=私の上に kasike=(~の)上 ♦kamu=被さる ♦un=honkokisma=私を腹に抱える
もがいてもがいてやっとの事
人垣から飛び出すと
それから
どんどん駆け出した。
Husko toy wano iki ayne
aynu utur wa soykosanu
orowano
hoyupu humi taknatara.
♦Husko toy wano=ひどく長い間から (husko古いtoy(強調)wano~から) ♦iki ayne=さんざんした挙げ句  ♦aynuutur=人の間 (人垣) aynu=人 utur=(~の間) ♦wa=~から ♦soykosanu=外へ飛び出す soy=外(そと) sanu=急 ♦orowano=それから ♦hoyupu=走る ♦humi=様子は ♦taknatara=スタスタスタ、、、
昔貧者で
今富者の子供たちが
石やら棒きれやらを投げつけるけれど
Teeta wenkur
tane nispa nep poutari
suma ari nihum ari yapkir korka
♦Teeta=昔 ♦wenkur=貧者 ♦tane=今 ♦nispa=富者 ♦nep=~になった者 ~である者 ne=~になる ’p=もの ♦poutari=子供たち po-utari=子供たち ♦suma=石 suma=石 ♦ari=やら ♦nihum=流木 ni-hum ♦ari=やら ♦yapkir=投げ捨てる ♦korka=けれども
貧者の子はちっとも構わず
砂吹雪をたてながら駆けて来て
一軒の小屋の前に
着いた。
wenkur hekaci senne pono ekottanu
wen ota upun siokote hoyupu
ayne sine poncise cise soykehe
a=kosirepa.
♦wenkur=貧者 ♦hekaci子供 ♦senne=全く ♦pono=少し ponno=少し ♦ekottanu=知らん顔 ♦wenotaupum=ひどい砂吹雪 ota=砂 upun=吹雪 ♦siokote=立てる ♦hoyupu=走る ♦ayne=~して ayne=しばらくして ♦sine=ひとつの sine=一軒の ♦poncise=小さい家 pon-cise=小屋 ♦cisesoykehe=家の外に cise-soy=戸外 ♦a=kosirepa=着く sir-epa=着く
子供は上座の窓から私を入れて
それに言葉を添え
かくかくしかじかを物語った。
Pon hekaci rorunpuray kari un=ahunke
kurkasike itakomare,
tapne tapne ne katuhu eysoytak.
♦Pon=小さな ♦hekaci子供 ♦rorunpuray=上座の窓 (東窓) ror-un=上座の puray=窓 ♦kari=~から ♦un=ahunke=私を入れる、招待する ♦kurkasike=その上に ♦itakomare=言葉を添える itak-omare ♦tapne tapne=これこれしかじか ♦ne katuhu=である状況 (katuhu=様子) ♦eysoytak=物語る (isoytak=しゃべる
家の中から老夫婦が
手びさしして上から下から
やって来て
Cise upsor wa onne umurek
tekkakipo rikunruke raunruke
arki wa
♦ciseupsor=家の中 ( cise=家 upsoro=~の中) ♦wa=~から ♦onneumurek=老夫婦 onne=年をとる umurek=夫婦 ♦tekkakipo=手庇(てびさし) tek-kaki=手庇(てびさし) ♦rikunruke=上から rikun=上 ♦raunruke=下から raun=下 ♦arki=来る ♦wa=~して
見ると
まことに貧者の装いではあるけれども
富者らしい気品 奥様らしい気品を
備えていて
inkar=as ko,
sino wenkur iki korkayki
nispa ipor katkemat ipor
ukoturpa
♦inkar=as=私が見る ♦ko=~すると
♦sino=まことに sino=非常に ♦wenkur=貧者 ♦iki korkayki=している様子ではあるが  ♦nispa=紳士 富者 旦那 ♦ipor=気品 ♦katkemat=淑女 奥様 ♦ipor=気品 ♦ukoturpa=互いに感じさせる
私を見ると
腰を屈めて
驚いていた。
un=nukar awa
ikkew noski
komkosampa.
♦un=nukar=私を見る nukar=見る ♦awa=~すると ♦ikkew=背  ♦noski=真ん中 ♦kom 曲げる ♦kosampa=急に~する
老人はしっかりと帯を締め直して
私を拝んだ。
Poro sikupkur yaykokutkor yupu kane
un=koonkami.
♦Porosikupkur=おじいさん poro=大きい kur=人 ♦yaykokutkor=(礼法)自分の帯をしっかり締める yay-ko=自分(の) ♦yupu=ぎゅっと締める ♦kane=~ながら ♦un=koonkami=私を拝む onkami=拝む
「ふくろうの神様大神様
貧しい私どもの粗末な家へ
お出で下さいました事有難う御座います。
“Kamuycikap kamuy pase kamuy
wen=as siri ci=wen cisehe
kosirepa siri iyayraykere.
♦Kamuycikap=梟の神 kamuy-cikap=梟 ♦kamuy=神 ♦pase=偉い ♦kamuy=神 ♦wen=as=私たちが貧しい ♦siri=様子 ♦ci=wen cisehe=私どもの粗末な家 ♦kosirepa=お出でなさる  ♦siri=様子 状況 ♦iyayraykere=有難う御座います i-yay-rayke-re
昔は富者の中に数え入れる程の者で
御座いましたが
今はもうこの様に
つまらない貧者になり果てまして
Teeta anak nispa otta yayukopiski p
ci=ne a korka
tane anakne tan koraci
sirun wenkur ne okay=as wa,
♦Teeta=昔 ♦anak=~は ♦nispa=富者 ♦otta=中に ♦yayukopiskip=ランクされる者 piski=数える p=者 ♦ci=ne=私どもでした ♦ne a korka=だったけれども  ♦tane=今 ♦anakne=~は ♦tan=この ♦koraci ~ように ♦sirun=悪い つまらない sirun=悪い ♦wenkur=貧者 ♦ne=~になる ~である ♦okay=as=状態である ♦wa=~して
村の神様大神様をお泊め申すも
畏れ多い事ながら
今日はもう日も暮れましたから
kotankor kamuy pase kamuy ci=rewsire ka
a=eoripak ki wa ne yakka
tanto anak tane sirkunne kusu
♦kotankor=村の ♦kamuy=神 kotan-kor-kamuy=シマ梟(村を見守る神) ♦pase=偉い ♦kamuy=神 ♦ci=rewsire=私どもがお泊めする rewsi-re=泊める ♦ka=~も ♦aeoripak=遠慮すべき oripak=遠慮(する) ♦kiwaneyakka=事ながら ♦tanto=今日 ♦anak=~は ♦tane=今 ♦sirkunne=日が暮れる sir-kunne ♦kusu=~ので kusu=~ので
今宵は大神様をお泊め申し上げ
明日はただイナウだけでも
大神様をお送り申し上げましょう」
tanukuran pase kamuy a=rewsire wa
nisatta anak ouse inaw ari poka
pase kamuy a=omante kusne,”
♦tanukuran=今晩 tan-ukuran ♦pase=偉い ♦kamuy=神 kamuy=神 ♦a=rewsire=お泊めする rewsi-re=泊める ♦wa=~して ♦nisatta=明日 ♦anak=~は ♦ouse=ただ ♦ inaw=イナウ ♦ari poka=だけでも poka=~だけでも ♦pase=偉い ♦kamuy=神 ♦a=omante=お送りする oman-te=行かせる ♦kusne=向こう側へ ekusne=向かい側へ
という事を云いながら
二十の礼拝三十の礼拝を重ねて行った。
ari okay pe ye kor
tuwan onkami rewan onkami ukakuste.
♦ari=~という ♦okaype=事 ♦ye=言う ♦kor=~ながら ♦tuwan=20の ♦onkami=拝み ♦rewan=30の ♦onkami=拝み ♦ukakuste=重ねて行う
老婦人は東の窓の下に
ゴザを敷いて私をそこへ置いた。
Poro sikupmat rorunpuray corpoke ta
okitarunpe soho kar wa otta un=ante.
♦Porosikupmat=おばあさん poro=大きな(年寄りの) sikup?(sukup成長する,のことか?) mat=婦人 ♦rorunpuray=上座の窓 東窓 rur-un=上座の puray=窓 ♦corpoketa=下に corpok=下 ♦okitarunpe=ゴザ(模様付きの大きなもの) ♦soho kar=(ゴザを)敷く ♦wa=~して ♦otta=中に ♦un=ante=私を安置する
それから
みんなは横になると
直ぐに高いびきで
寝入ってしまった。
Tap orowa
opittano hotkey
nani etoro hawe
mesrototke.
♦Tap orowa=それから tap=今 orowano=それから ♦opittano=みんな 残らずに ♦hotkey=寝床 hotke-i ♦nani=直ぐに ♦etoro=いびきをかく ♦hawe=声 ♦mesrototke=寝入る
私の魂は私の耳と耳の間に坐って
いたがやがてちょうど真夜中時分に
起き上った。
Ci=netopake asurpe utut ta rok=as kane
okay=as ayne si annoski turpaketa
cirikipuni=as.
♦ci=netopake=私は身体 netopa=体 ♦asurpe=耳  ♦utut ta=の間に utur=間 ♦rok=as=私は座る ♦kane=~ながら ♦okay=as=状態である ♦ayne=~して ♦si annoski=真夜中に ♦turpaketa=頃に ♦cirikipuni=as=私は起き上がる
「銀の滴降る降るまわりに
金の滴降る降るまわりに」
という歌を私は歌いながら
“Sirokanipe ranran piskan
konkanipe ranran piskan,”
arian rekpo ci=ki kane
♦sirokanipe=銀の滴 ♦ranran=降る降る ♦piskan=まわり ♦konkanipe=金の滴 ♦ranran=降る降る ♦piskan=まわり ♦arian=という ♦rekpo=鳥のさえずり 鳥の歌 ♦ci=ki=私はした(見た) ♦kane=~ながら
この家の左の座へ右の座へ
美しい音をたてて飛んだ。
tapan pon cise eharkiso un esiso un
terke=as humi tununitara.
♦tapan=この ♦poncise=小さい家 ♦eharkiso=左座 ♦un=~に ♦esiso=右座 ♦un=に ♦terke=as=飛びまわる terke=跳ぶ ♦humi=音 ♦tununitara=響かせる
私が羽ばたきしると私のまわりに
美しい宝物神の宝物が美しい音を立てて
舞い散った。
Sirappa=as ko un=piskan ta
pirka ikor kamuy ikor tuy hum konna tununitara.
♦sirappa=as=羽ばたく si-rappa=羽ばたく ♦ko=~すると ♦un=piskan=私のまわり ♦ta=~で ♦pirka ikor=美しい 宝 ♦kamuyikor=神の宝物 ♦tuy hum konna=音と共に konna=~と共に ♦tununitara=響いている
一寸の内にこの小さい家を
立派な宝物神の宝物で
一杯にした。
Irukay ne ko tan pon cise
pirka ikor kamuy ikor
ci=esikte.
♦Irukay(iruka)=暫時 ♦ne ko (ne kor)=~すると  ♦tan=この ♦poncise=小さい家  ♦pirka ikor=美しい宝物 ikor=宝 ♦kamuyikor=神の宝物 ♦ci=esikte=私はいっぱいにする
「銀の滴降る降るまわりに
金の滴降る降るまわりに」
という歌を私は歌いながら
“Sirokanipe ranran piskan
konkanipe ranran piskan,”
arian rekpo ci=ki kane
♦sirokanipe=銀の滴 ♦ranran=降る降る ♦piskan=まわり ♦konkanipe=金の滴 ♦ranran=降る降る ♦piskan=まわり ♦arian=という ♦rekpo=鳥のさえずり 鳥の歌 ♦ci=ki=私はした(歌う) ♦kane=~ながら
この小さい家を
一寸の内に金(かね)の家
大きな家に
作り変えてしまった。
tapan pon cise
irukay ne ko kani cise
poro cise ne
ci=kar okere.
♦tapan=この ♦pon cise=小さい家 ♦irukay=ちょっと 暫時 iruka=ちょっと ♦ne ko (ne kor)=~すると  ♦kani=かねの kane=かね ♦cise=家 ♦poro=大きな ♦cise=家 cise=家 ♦ne=~になる ~である ♦ci=kar=私は作り変える kar=作る ♦okere=し終る
家の中は立派な宝物の置場を作り
立派な着物美しいものを早作りして
家の中を飾りつけた。
Cise upsoro kamuy imoma ci=ekarkar,
kamuy kosonte pirka ike ci=tunaskarkar
cise upsoro ci=etomte.
♦cise upsoro=家の中 ♦kamuy imoma=立派な宝物 ♦ci=ekarkar=私は作る kar-kar=作る ♦kamuy kosonte=立派な着物 (kosonte=小袖) ♦pirka ike=より美しいもの (pirka-hike=良いほう) 
 ♦ci=tunaskarkar=早作りする ♦ciseupsoro=家の中 cise-upsoro=家の中 ♦ci=etomte=私は飾り付ける 
富者の家よりもずっと立派に
この大きな家の中を飾りつけた。
Nispa horari ruwe okkasi ta
tan poro cise upsoroho ci=tomtekarkar.
♦Nispa=富者 nispa ♦horari=鎮座する ♦ruwe=ところ ♦okkasi ta=以上に ♦tan=この ♦poro cise=大きな家  ♦upsoroho (upsoro)=の中 ♦ci=tomtekarkar=私は飾り付けてやる e-tom=飾り付ける kar-kar=作る
私はそれを終ると
元のままに私の身体の
耳と耳の間に坐っていた。
Ci=okere ko
husko an pe cisikopayar ci=hayokpehe
asurpe utut ta rok=as kane okay=as.
♦ci=okere=私は終える okere=終わる ♦ko=~すると ♦husko=元 ♦an pe=あったもの ♦cisikopayar=~ように ♦ci=hayokpehe=私の鎧(=身体) hayok-pe=鎧(よろい) ♦asurpe utut ta=耳と耳の間に ♦rok=as=座る ♦kane=~ながら ♦okay=as=私はいた
家の人たちに夢を見せて
アイヌのニシパが運が悪くて貧者になって
Cise kor utar ci=wentarapka,
aynu nispa maukowen wa wenkur ne wa,
♦cise kor utar=家の人たち ♦ci=wentarapka=私は夢を見させる wentarap=夢(をみる) ♦aynu nispa=アイヌのニシパ aynu-nispa=人間界の長 ♦maukowen=運が悪い maw-ko-wen ♦wa=~して ♦wenkur=貧者 ♦ne=~になる ~である ♦wa=~して
昔貧者で今富者に
なっている者たちに
馬鹿されたり苛められたりしてるさまを
私が見て
teeta wenkur tane nispa
nep utarorke wa
a=piye hawe a=korewen siri
ci=nukar wa,
♦teeta=昔 ♦wenkur=貧者 ♦tane=今 ♦nispa=富者 ♦nep=~になった者 ~である者 ♦utarorke=者たち ♦wa=~によって ♦a=piye=馬鹿にされる ♦hawe=様子(聴覚) ♦a=korewen=苛められる a-kor-e-wen=苛められている ♦siri=様子(視覚) siri=様子 ♦ci=nukar=私は見る nukar=見る ♦wa=~して
不憫に思ったので
私は身分の卑しいただの神では
ないのだが
ci=erampoken kusu,
pasta kamuy
ci=ne ruwe ka somo ne korka
♦ci=erampoken=私は不憫に思う e-ram-poki-wen=気の毒に思う ♦kusu=~ので  ♦pasta kamuy=身分の低い神 ♦ci=ne ruwe=[私は]であるのだ ♦ka somo ne=~ではない  ♦korka=けれども
人間の家に泊って
恵んでやったのだという事を
知らせた。
aynu cise ci=korewsi ci=pirkare ruwe ne katuhu 
ci=eramante.
♦aynucise=人間の家 aynu-cise ♦ci=korewsi=私は泊まる rewsi=泊る ♦ci=pirkare=私は美化させる  ♦ruwe=ように ♦ne=~になる ♦katuhu=経緯 ♦ci=eramante=私は知らせる
それが済んで
少したって夜が明けると
家の人々が一緒に
起きてきた。
Tap orowa
ponno okay=as sirpeker awa
cisekor utar sine ikin ne
uhopunpare.
♦Tap orowa=このあと  ♦ponno=少し ♦okay=as=経過する ♦sirpeker=夜が明ける sir-peker  ♦awa=~すると ♦cisekor=家の cise-kor ♦utar=人々 ♦sine ikin ne=一緒に ♦uhopunpare=起き上がる
目をこすりこすり
家の中を見ると
みんな寝床の上で
腰を抜かしてしまった。
Sik noyanoya
inkan rok pe
opittano amso ka ta
oahuntaypa.
♦sik=目 ♦noyanoya=こすりこすり ♦inkan rok pe=良く見る inkar=見る rok=~して ♦opittano=みんな 残らずに ♦amso=寝床 amset=寝床 ♦ka ta=上で ♦oahuntaypa=腰を抜かす
老婦人は
声を上げて泣き
老人は
二つの涙三つの涙を
こぼしていたが
Poro sikupmat tu cis
wenpe yayekote
poro sikupkur 
tu peker nupe re peker nupe
yaykorapte
♦Porosikupmat=おばあさん ♦tu cis=泣く(声をあげて)tu=toyひどい ♦wenpe=ひどく ♦yayekote=気絶する ♦poro sikupkur=おじいさん ♦tu=二つの ♦peker nupe=清い涙 ♦re=三つの ♦peker nupe=清い涙 ♦yaykorapte=はらはら落す
やがて
老人は起き上り私の処へ来て
二十の礼拝三十の礼拝を重ねて
そして云う事には
okay rok ine
poro sikupkur ci=rikipuni un=otta arki
tuwan onkami rewan onkami ukakuste
kurkasike itak omare:
♦okay rok ine(hine)=やがて ♦poro sikupkur=おじいさん ♦ci=rikipuni=起き上がる puni=持ち上げる ♦un=otta=私の処に ♦arki=来る ♦tuwan=20の ♦onkami=拝み ♦rewan=30の ♦onkami=拝み ♦ukakuste=重ねて行う ♦kurkasike=その上に ♦itak omare=言葉を添える
「夢なのだよ眠りなのだよと
ただそう思っておりましたのに
本当にこうしていただいた事
“Tarap hetap ne mokor hetap ne
ci=ki kuni ci=ramu awa
iyosserkere i=kar=an ruwe
♦tarap=夢 ♦hetapne=だろうか ♦mokor=眠り ♦hetapne=だろうか ♦ci=ki=私はした(見た) ♦kuni=はず ♦ci=ramu=私は思う ♦awa=~すると ♦iyosserkere=たまげた i-ot-serkere ♦i=kar=an=私たちにお作りになる ♦ruwe=ようす
つまらないつまらない
私どもの粗末な家に
お出で下さるだけでも
有難く存じますものを
wen=as siri otuy=as siri
ci=wencisehe
kosirepa patek
ne yakka ci=eyayrayke p
♦wen=as=[私たち]粗末な ♦siri=様子 ♦otuy=as=[私たち]つまらない ♦siri=様子 ♦ci=wencisehe=私どもの粗末な家へ ♦kosirepa=お出でなさる 着く  ♦patek=だけ ♦ne yakka=~であっても ♦ci=eyayrayke p=有り難いもの yay-rayke=有り難い
村の神様大神様
私どもの不運な事を
憐れんで下さいまして
Kotankor Kamuy pase kamuy
maukowen=as ruwe
cierampoken un=ekarkar
♦Kotankor=村の ♦Kamuy=神 ♦pase=偉い ♦kamuy=神 ♦maukowen=as=不運な ♦cierampoken=気の毒に思う e-ram-pok-wen=憐れむ ♦un=ekarkar=私たちに施しをする e-kar-kar=作る
お恵みのうちにも
最も大きいお恵みを
いただきました」
と泣きながら拝んだ。
ci=kasinukar nakka
sipase ike a=un=ekarkar 
ki ruwe okay,”
ari okay pe cis turano eonkami.
♦ci=kasnukar=お恵みを授かる ci=kasinukar-pe=授かり物 ♦nakka=~も ♦sipase=最も大きな si=最も pase=値打の高い ♦ike=~のほう =hike ♦aunekarkar=施しをする e-kar-kar=作る、言葉を授ける ♦ki ruwe okay=~していただく ♦ari=~という ♦okay pe=居る者 有る物 ♦cis turano=泣きながら cis=泣く tura=連れる ♦eonkami=拝む
それから
老人はイナウ用の木を切り
立派なイナウを
美しく作って
私を飾った。
Tap orowa
poro sikupkur inawni tuye
pirka inaw tomtekar wa
un=etomte.
♦Tap orowa=それから ♦poro sikupkur=おじいさん ♦inawni=イナウの木 ♦tuye=切る ♦pirka=美しい ♦inaw=イナウ ♦tomtekar=美しく作る (光輝くように) ♦wa=~して ♦un=etomte=私を飾る tom-te=光らす
老婦人は
身仕度をして
小さい子を手伝わせ
Poro sikupmat
yaykokutkor yupu kane
pon hekaci sikasuyre
♦Poro sikupmat=おばあさん ♦yaykokutkor=身支度をする(帯を締める) kut-kor=帯を締める ♦yupu=ぎゅっと締める yup-yupu=ぎゅっと締める ♦kane=~ながら ♦pon=小さな ♦hekaci子供 ♦sikasuyre=手伝わせる si-kasuy-re=手伝わせる
薪をとったり水を汲んだりして
酒を造る仕度をして
一寸の間に六つの酒樽を
上座にならべた。
usa nina usa wakkata
sake suye etokooyki
irukay ne ko iwan sintoko
rororaypa.
♦usa=~やら ♦nina=薪 薪取りをする ♦usa=~やら ♦wakkata=水汲み ♦sake suye=酒揺すり ♦etokooyki=用意すること etokohokar=用意する ♦irukay=ちょっと 暫時 iruka=一寸 ♦ne ko=~すると nekor=~すると ♦iwan=六つの ♦sintoko=シントコ (酒樽) sintoko=酒樽(行器) ♦rororaypa=床に並べる ror=上座
それから
私は火の老女老女神と
種々な神の謡を
語り合った。
Orowano
Apehuci Kamuyhuci tura
usa okay kamuy oruspe
ci=euwenewsar.
♦Orowano=それから ♦apehuci火の老女神 apeHuci火の神 ♦kamuyhuci老女神 ♦tura=~と ♦usa okay=いろいろな ♦kamuyoruspe=神の話 =kamuy oruspe 神の話 ♦ci=euwenewsar=私は世間話をする
二日程たつと
神様の好物ですから
早や家の中に
酒の香りが漂った。
Tutko pakno siran ko
kamuy erusuy pe
nep ne kusu cise upsoro
sake hura epararse.
♦Tutko=二日 ♦pakno=まで ♦siran=過ぎる ♦ko=~すると ♦kamuy erusuy pe=神様の好物 kamuy=神 ipe=食べ物 ♦nep ne kusu=なのだから ♦cise upsoro=家の中 cise upsoro=家の中 ♦sakehura=酒の香り ♦epararse=飛散する 漂う parse=飛び散る
そこであの小さい子に
わざと古い着物を着せて
村中の昔貧者で今富者になっている
人々を招待するため
使いに出してやったので
Tata otta nea hekaci
okamkino husko amip amire wa
kotanepitta okay teeta wenkur tane nispa nep utarorkehe aske a=ukte kusu
a=sanke.
♦Tata otta=そこで ♦nea=かの ♦hekaci子供 hekaci ♦okamkino=わざと =okamkirno ♦husko=古い ♦amip=着物 ♦amire=着せる ♦wa=~して amire wa=着せて ♦kotanepitta=村中に ♦okay=居る 有る ♦teeta=昔 ♦wenkur=貧者 ♦tane=今 ♦nispa=富者 ♦nep=~になった者 ~である者 ♦utarorkehe=人々 ♦aske a=ukte=招待する (aske-uk=招待する) ♦kusu=~ので ♦a=sanke=使いを出す sanke=出す 
後を見ていると
子供は家毎に入って
使いの口上を述べると
昔貧者で今富者になっている人々は
大笑いをして:
Wakusu osi inkar=as ko
pon hekaci cise pisno
ahun wa sonko ye ko,
teeta wenkur tane nispa nep utar orkehe
euminare:
♦wakusu=それで ♦osi inkar=as=私は後を見ている ♦ko=~すると ♦ponhekaci小さい子 ♦cisepisno=家ごとに cise pisno ♦ahun=入る ♦wa=~して ♦sonkoye=使いの言葉を云う ♦ko=~すると ♦teeta=昔 ♦wenkur=貧者 ♦tane=今 ♦nispa=富者 ♦nep=~になった者 ~である者 ♦utarorkehe=人々 ♦euminare=大笑いする mina=笑う
「これはまたどうしたことやら
貧者ごときがすっからかんの奴が
どんな酒を造って
どんな御馳走があって
人を招待すると抜かすのだい。
“Usayne tap suy
wenkur utar koohanepo
nekona an sake kar wa
nekona an marapto an wa
eunahunke hawe ta an.
♦Usayne tap suy=これはまたどうしたことやら usa=いろいろ ine=どうしたこと tap=これは suy=また ♦wenkurutar=貧者たち ♦koohanepo=空っぽ 無一文 oha=空っぽ ♦nekona an=どのような nekona=どのように ♦sake=酒 ♦kar=作る ♦wa=~して ♦nekona an=どのような ♦marapto=宴 ♦an wa=あって ♦eunahunke=招待する ahunke=招待す ♦hawe=言う ♦ta=~で ♦an=ある(のか)
行ってどんな事があるか
見物して笑ってやりましょう」
と言い合いながら
大勢うち連れて
やって来て
Paye=an wa nekona sirki ya
inkar=as wa a=emina ro,”
ari hawokay kane
inne topa ne uweutanne
arki ayne
♦paye=an=私たち行ってみる  ♦wa=~して ♦nekona=どのように ♦sirki=光景 ♦ya=か ♦inkar=as=見る  ♦wa=~して ♦a=emina=みんなで笑う mina=笑う ♦ro=しよう ♦ari=~と ♦hawokay=しゃべる ♦kane=~ながら ♦inne=沢山 ♦topa=群衆 ♦ne=~になる ♦uweutanne=ゾロゾロ ♦arki=来る ♦ayne=ながら 
ずっと遠くから
ただ家を見ただけで
驚きまた恥入り
そのまま帰る者もある。
toop tuymano
ouse cise nukar wa
ehomatpa yastoma wa
nani hosippa p ka okay.
♦toop=ずっと ♦tuymano=遠くで tuyma=遠い ♦ouse=ただ use=普通に ♦cise=家 cise=家 ♦nukar=見る ♦wa=~して ♦ehomatpa=ひどく驚く ehomatu=ひどく驚く ♦yastoma=恥入る yaysitoma=恥入る ♦wa=~して ♦nani=すぐに ♦hosippap=帰る者 hosippa p=帰る者 ♦ka=~も ♦okay=居る 有る ka okay=もいます
家の前まで来て
腰を抜かしている者もいる。
Cise soy pakno arki wa
oahuntaypa p ka okay.
♦cisesoy=家の外 =cise soy ♦pakno=まで ♦arki=来る ♦wa=~して ♦oahuntaypa p=腰を抜かす者 oahun=沈む taype=子孫 ♦ka=~も ♦okay=居る 有る ka okay=~もいる
すると
家の夫人が外へ出て
人皆の手を取って家へ入れると
みんないざり這いよって
顔を上げる者もない。
Sirki ciki
cisekor katkemat soyne wa
aynu opitta askehe uk wa ahupte ko,
opittano sinu kane reye kane ahup wa
hepunpa ruwe oarar isam.
♦sirki ciki=すると ♦cisekor=家の ♦katkemat=淑女 ♦soyne=外に出る (soyne=外へ出る) ♦wa=~して ♦aynuopitta=村中 (人を残らず) ♦askehe uk=招待する (=aske-uk=招待する) ♦wa=~して ♦ahupte=入れる ♦ko=~すると ♦opittano=皆 (殆ど全員) ♦sinu=いざり寄る ♦kane=~ながら ♦reye=這う ♦kane=~ながら ♦ahup=入る ♦wa=~して ♦hepunpa=頭を上げる ♦ruwe=様子 状況 ♦oarar isam=全くない(oar=全く ar=全く isam=いない)
すると
家の主人は起き上って
カッコウ鳥の様な美しい声で
話し出した。
Siran ciki
cisekon nispa cirikipuni ki
caranke kakkok haw ne
ouse turse.
♦siran ciki=すると ♦cisekon=家の ♦nispa=旦那 (cise kor nispa=家の主人) ♦cirikipuni=起き上がる (puni=上げる ) ♦ki=すること ♦caranke=話し合い ♦kakkok haw=郭公のような声 (haw=声) ♦ne=~になる ~である ♦ouse turse=言う (turse=落とす)
斯々然々の訳を物語り:
「この様にこの様に貧者であって
隔てなく互に往来も
出来なかったのですが
Ene ene ne katuhu eysoytak:
“Tapne tapne wenkur a=ne wa
raukisamno ukopayekay ka
a=eaykap ruwe ne a korka
♦ene ene=かくかくしかじか ♦ne=~になる ~である ♦katuhu=事情 ♦eysoytak=語る (isoytak=しゃべる) ♦Tapne=このように ♦tapne=このように ♦wenkur=貧者 ♦a=ne=自分はである ♦wa=~して ♦raukisamno=隔てなく (rawki=喧嘩 isam=ない no=副詞語尾) ♦ ukopayekay=行き来する (ukopayoka=往来) ♦ka=~も ♦a=eaykap=出来ない (eaykap=出来ない) ♦ruwe=はずだ ♦ne=~になる ~である ♦a korka=けれども
大神様が憐れんで下され
私どもには何の罪も御座いません
のでしたので
この様にお恵みを
いただきましたのですから
pase kamuy un=erampokiwen
nep wenpuri ci=kon ruwe ka
somo ne a kusu
tan koraci a=un=kasnukar
ki ruwe ne kusu
♦pase=偉い ♦kamuy=神 ♦unerampokiwen=憐れむ (erampokwen=憐れむ) ♦nep=~になった者 ~である者 ♦wenpuri=罪 ♦ci=kon=私は持つ (kor=持つ ) ♦ruwe=はずだ ♦ka=~も ♦somone=ないです ♦a kusu=~ので ♦tan koraci=このように(tan=この koraci=ように) ♦a=un=kasnukar=惠を受ける ♦ki=すること ♦ruwe ne=様子である ♦kusu=~ので
今から村中
一族の者なのですから私どもは
仲良くして互に往来をしたいという事を
旦那衆に望む次第であります」
tan tewano kotan epitta
sine utar a=ne ruwe ne kusu
uwekatayrotke=an ukopayekay=an ki kuni ne
nispa utar a=koramkor siri tapan,”
♦tan=今 ♦tewano=今から ♦kotanepitta=村中 ♦sine utar=同族 (ひとつの人々) ♦a=ne=私たちはである ♦ruwe ne=はずだ ♦kusu=~ので ♦uwekatayrotke=an=仲良くする(uekatayerotke=仲が良い) ♦ukopayekay=an=互いに行き来する、 uko-paye-kay-an(互いに♦行く♦支える♦ある) ♦ki=すること ♦kunine=願う ♦nispa utar=旦那衆 ♦a=koramkor=ご相談する(ekoramkor=相談) ♦siri=次第 ♦tapan=~であります
という事を申し述べると
人々は何度も何度も
手をすり合わせて
家の主人と仲直りし
これからは仲良くすべきだと話し合った。
ari okay pe ecaranke awa
nispa utar otu sanaske ore sanaske ukaenoypa
cisekor nispa koyayapapu,
tewano anak uwekatayrotke kuni eukoytak.
♦ari=~という okaype=事情(=ということ) ♦ecaranke=話し合う ♦awa=~すると ♦nispa utar=旦那衆 ♦otu sanaske oresanaske=何度も何度も ♦ukaenoypa=手を擦り合わせる(noypa=ねじる) ♦cisekor nispa=家の主人 ♦koyayapapu=仲直りをする(ukoyayapapu=仲直りする) ♦tewano=今から ♦anak=~は ♦uwekatayrotke=仲が良い(uekatayerotke=仲が良い) ♦kuni=べき ♦eukoytak=話し合う
私もみんなに礼拝された。
それが済むと
人は皆心が柔らいで
盛んな酒宴を開いた。
Ciokay nakka a=un=koonkami.
Tap orowa
aynu opitta ramuriten wa
sisak tonoto ukoante.
♦ciokay=私 ♦nakka=~も ♦aunkoonkami=拝む ♦Tap orowa=それから(tap or wa) ♦aynu opitta=村中の人々 ♦ramuriten=愉快になる ♦wa=~して ♦sisak=めったにない ♦tonoto=酒 酒宴 ♦ukoante=互いにし(注ぎ)合う
私は火の神様や
家の神様や
祭壇の神様と
世間話をしながら
Ciokay anak Kamuy Huci
Cisekor Kamuy
Nusakor Huci tura
uwenewsar=as kor
♦ciokay=私 ♦anak=~は ♦Kamuy=神 Huci老女神(kamuy Huci火の神) ♦cisekor=家の ♦Kamuy=神 ♦Nusakor=祭壇の ♦Huci老女神 ♦tura=~と ♦uweneusar=as=世間話をする(=uenewsar) ♦kor=~ながら
人間たちがタプカラの舞
リムセの踊りをするさまを
眺めて
大いに楽しみながら
二日三日過ぎると酒宴は終った。
aynupito utar tapkar siri
rimse siri
ci=nukar wa
cieyaykiror ante kane
tutko rerko siran ko iku oka an.
♦aynupito utar=人間さま達<pitoは神や人間への敬称> ♦tapkar=タプカラの舞 ♦siri=様子 状況 ♦rimse=リムセ踊り ♦siri=様子 状況 ♦ci=nukar=私は見る ♦wa=~して ♦cieyaykiror=楽しい(ekiroroan=楽しい) ♦ante=~して ♦kane=~ながら ♦tutko=二日 ♦rerko=三日 ♦siran=過ぎる ♦ko=~すると ♦ikuoka=飲み会が終わり ♦an=成る
人間たちが仲の良い有様を
見届け私は安心して
火の神家の神祭壇の神に
別れを告げた。
Aynupito utar uwekatayrotke siri 
ci=nukar wa ci=eramusinne
Kamuy Huci Cisekor Kamuy Nusakor Huci
ci=etutkopak.
♦aynupit outar=人間さま達 ♦uwekatayrotke=仲が良い(uekatayerotke=仲が良い) ♦siri=様子 状況 ♦ci=nukar=私は見る ♦wa=~して ♦ci=eramusinne=安心する(eramusirne=安心する) ♦Kamuy=神 ♦Huci老女神 ♦cisekor=家の ♦Kamuy=神 ♦Nusakor=祭壇の ♦Huci老女神 ♦ci=etutkopak=お別れする(etuk=出る kopak=~の方)=私は外に出る
それが済むと
私は自分の家へ帰った。
Tap orowa
ci=uncisehe ci=kohekomo.
♦Taporowa=それが済むと (tap or wa) ♦ci=uncisehe=我が家に(ci=uncisehe=自分の家へ) ♦ci=kohekomo=私は帰る(hekomo=帰る)
帰宅するより前に
私の家は美しいイナウ
美酒で一ばいであった。
Un=etok ta
ci=uncisehe pirka inaw 
pirka sake ci=esikte.
♦Un=etok ta=私より先に ♦ci=uncisehe=我が家には ♦pirka=美しい ♦inau=イナウ ♦pirka=美しい ♦sake=酒 ♦ci=esikte=いっぱいにする(esikte=いっぱいにする)
それで
近い神遠い神に
使者をたてて招待し
盛んな酒宴を催した。
Siran ciki
hanke kamuy tuyma kamuy
ci=kosonkoanpa ci=tak wa
sisak tonoto ci=ukoante.
♦siran ci=ki=そこで、それで ♦hanke=近い ♦kamuy=神 ♦tuyma=遠い ♦kamuy=神 ♦ci=kosonkoanpa=私の伝言を携えさせる(sonko=伝達 anpa=携える) ♦ci=tak=私は話す ♦wa=~して ♦sisak=めったにない(sisak=めったにない) ♦tonoto=酒 酒宴 ♦ci=ukoante=酌み交わす(uko-ante 互いに♦した)
席上神様たちへ私は物語り
人間の村を訪問した時の
その村の状況出来事を詳しく話しると
神様たちは大そう私をほめたてた。
Iku tuyka ta kamuy utar ci=koysoytak a,
aynu kotan ci=hotanukar
ene siran hi ene sirki hi ci=omommomo ko
kamuy utar unkopuntek.
♦iku tuyka ta=席上(iku=飲む tuyka=最中 ta=に) ♦kamuyutar=神様たち ♦ci=koysoytaka=私は語る(isoytak=物語) ♦aynukotan=人間の村 ♦ci=hotanukar=私は見舞う(hotanukar=見舞う) ♦(オリジナルはenesirani→)ene siran hi=その状態 ♦(オリジナルはenesirkii→)ene sirki hi=その状況 ♦ci=omommomo=私はざっと話す(omommomo=ざっと話す) ♦ko=~すると ♦kamuyutar=神様たち ♦unkopuntek=私をほめる(kopuntek=ほめる)
神様たちが帰る時に美しいイナウを
二つ差し上げ三つ差し上げた。
Kamuy utar hekompayta pirka inaw
tup ci=kore rep ci=kore.
♦Kamuyutar=神様たち ♦hekompayta=帰る時に く(hekomo=帰る, paye=発つ hi=時 ta=に) ♦pirka=美しい ♦inau=イナウ(御幣) ♦tup=二つ ♦ci=kore=与える ♦rep=三つ ♦ci=kore=与える
かの人間の村の方を見ると
今はもう平穏で
人間たちはみんな仲良く
かのニシパが村の長になっている。
Nea aynu kotan orun inkar=as ko
tane anakne ratcitara
aynupito utar opittano uwekatayrotke
nea nispa kotan esapane wa okay.
♦Nea=かの ♦aynukotan=人間の村 ♦orun=~のほう =hike ♦inkar=as=見る ♦ko=~すると ♦tane=今 ♦anakne=~は ♦ratcitara=ゆったりと ♦aynupitoutar=人間ども ♦opittano=みんな、残らずに ♦uwekatayrotke=仲が良い ♦nea=かの ♦nispa=ニシパ ♦kotan esapane=村おさになる(sapa=頭、ne=である) ♦wa=~して ♦okay=いる
かの子供は今はもう
成人して妻も持ち子も持って
父や母に
孝行をしている。
Nea hekaci tane anakne okkay pakno
sikup wa mat ka kor po ka kor,
onaha ka unuhu ka
nunuke kor okay.
♦nea=かの ♦hekaci子供(hekaci) ♦tane=今 ♦anakne=~は ♦okkay=一人前の男 ♦pakno=まで ♦sikup=成長する ♦wa=~して ♦mat=妻 ♦ka=~も ♦kor=~を持つ ♦po=赤ん坊(ponpe=赤ちゃん=小さき者) ♦ka=~も ♦kor=~を持つ ♦onaha=父親(ona=父親) ♦ka=~も ♦unuhu=母親(unu=母親) ♦ka=~も ♦nunuka=孝行して ♦kor=~ながら ♦okay=いる
何時でも何時でも酒を造った時は
酒宴のはじめに
イナウやお酒を私に送ってよこした。
Ramma ramma sake karici ko
ikir atpa ta
usa inaw usa sake un=enomi.
♦ramma ramma=いつもいつも(ramma=いつも) ♦sakekarici=酒造り(sakekar=酒造り) ♦ko=~すると ♦ikiratpa=酒宴の始め ♦ta=~に ♦usa=~やら ♦inau=イナウ ♦usa=~やら ♦sake=酒 ♦un=enomi=私に献上する(nomi=祭る)
私も人間たちの守護神となり
何時でも鎮座して
人間の国を守っている。
Ciokay nakka aynu utar sermakaha
hempara nakka ci=ehorari
aynu mosir ci=epunkine wa okay=as,
♦ciokay=私 ♦nakka=~も ♦aynuutar=人間ども ♦sermakaha=魂(sermak=魂) ♦hempara nakka=いつもいつも ♦ci=ehorari=鎮座する ♦aynumosir=アイヌの国 ♦ci=epunkine=守護する(epunkine=守護する) ♦wa=~して ♦okay=as=存在しています
と梟(フクロウ)の神様が語った。 ari kamuycikap kamuy isoytak. ♦ari=~という ♦kamuycikap=梟の神 ♦kamuy=神 ♦isoytak=物語る
知里幸惠の注 (1) ak sinot ponay (1) 昔は男の子が少し大きくなると小さい弓矢を作って与えます。子供はそれで樹木や鳥などを的に射て遊び知らずしらずの中に弓矢の術に上達した。ak……は弓術shinot は遊戯ponai は小矢。
知里幸惠の注 (2) sitkumorke (2) shiktumorke……眼つき。人の素性を知ろうと思う時はその眼を見ると一ばんよくわかると申しまして少しキョロキョロしたりすると叱られます。
知里幸惠の注 (3) aci=kara (3) achikara……「汚い」という意味。 
知里幸惠の注 (4) somouk (4) 鳥やけものが人に射落されるのは人の作った矢が欲しいのでその矢を取るのだと言いる。
知里幸惠の注 (5) kotankor (5) kotankorkamui……国または村を持つ神。 山にはnupurikorkamui……山を持つ神(熊)と nupuripakorkamui……山の東を持つ神(狼)などがあってふくろうは熊狼の次におかれます。kotankorkamui は山の神山の東の神の様に荒々しいあわて者ではありません。それでふだんは沈おち着いて眼をつぶってばかりいてよっぽど大変な事のある時でなければ眼を開かないと申した。
知里幸惠の注 (6) eharkiso (6) eharkiso……左の座。 
知里幸惠の注 (7) esiso (7) eshiso……右の座。家の央に囲炉裏いろりがあって東側ののある方が上座上座から見て右が eshiso 左が harkiso。上座に坐るのは男子に限る。お客様などで家の主人よりも身分の卑しい人は上座につく事を遠慮した。右の座には主人夫婦がならんですわる事にきまっている。右座の次が左の座で西側(戸口の方)の座が一ばん下座になっている。
知里幸惠の注 (8) ci=hayokpehe (8) hayokpe 冑。鳥でもけものでも山にいる時は人間の目には見えないが各々に人間の様な家があってみんな人間と同じ姿で暮していて人間の村へ出て来る時は冑を着けて出て来るのだと云いる。そして鳥やけものの屍体は冑で本体は目には見えないけれども屍体の耳と耳の間にいるのだと云いる。
知里幸惠の注 (9) otuy=as (9) otuipe……尻の切れた奴。犬の尻尾の切れた様に短いのはあまり尊びません。極くつまらない人間の事を wenpe……悪い奴otuipe……尻尾の切れた奴と悪口をした。
知里幸惠の注 (10) cikasnukar (10) chikashnukar。神が大へん気に入った人間のある時ちっとも思いがけない所へその人間に何か大きな幸を恵与するとその人は ikashnukar an と云ってよろこびます。
知里幸惠の注 (11) apeHuci (11) apehuchi……火の老女。火の神様は家の中で最も尊い神様でおばあさんにきまっている。山の神や海の神その他種々な神々がこのふくろうの様にお客様になって家へ来た時はこの apehuchi が主になってお客のお相手をして話をした。ただ kamuihuchi(神老女)と云ってもいい事になっている。
知里幸惠の注 (12) ci=euweneusar (12) neusar 語り合う事。種々な世間話を語り合うのも neusar。普通 kamuiyukar(神謡)や uwepeker(昔譚)の様なものを neusar と云いる。
知里幸惠の注 (13) aske (13) ashke a uk。ashke は指手。a uk は取る。なにか祝いがあるとき人を招待する事を云いる。
知里幸惠の注 (14) kakkokhau (14) kakkokhau……カッコウ鳥の声。カッコウ鳥の声は美しくハッキリと耳に響きますからハキハキとしてみんなによくわかるように物を云う人の事をカッコウ鳥の様だと申した。
知里幸惠の注 (15) cisekor Kamuy (15) chisekorkamui……家を持つ神。火の神が主婦で家の神が主人の様なものだ。男性で chisekorekashi……家を持つおじいさんとも申した。
知里幸惠の注 (16) Nusakor (16) nusakorkamui……御幣棚を持つ神老女。御幣棚の神も女性にきまっている。何か変事の場合人間にあらわれる事がありますがその時は蛇の形をかりてあらわれると云いる。それで御幣棚の近所にまたは東の方のの近所に蛇が出て来たりすると「きっと御幣棚のおばあさんが用事があって外出したのだろう」と言って決してその蛇を殺しません。殺すと罰が当ると云いる。