トップページへ戻る  詳細ページへ  住職ページへ

善龍寺 写真集 ギャラリー  

  善龍寺の春夏秋冬


春 --- 生かされる喜びにほう梅の花


夏 --- 山風に涼しく佇む釣鐘堂


秋 --- 秋彼岸、堂にたなびく山すすき


冬 --- 善龍寺の静かな冬景色



2012年11月更新 
善龍寺の「報恩講、住職継職法要」を中心に16枚


1.「善龍寺箸」 今夏の「善龍寺春秋楽座コンサート」から生まれました。
  横井久美子さんのアイディアと書家畠中幸代さんのコラボレーションです。
  横井久美子さんのブログにこの箸の誕生の詳細があります。下記を訪ねてください。
   →http://www.asahi-net.or.jp/~fg4k-yki/report/1208/819.html


2.横井久美子さんと私 (相模原市でのコンサート会場にて)


3.相模原コンサートでも「善龍寺箸」を紹介して頂きました。
  善龍寺箸の紹介のある横井さんの「支援グッズいろいろ」のページ
    →http://www.asahi-net.or.jp/~fg4k-yki/info/SHIENGOODS.html


4.「吉野杉の箸工房」(お檀家の山口さん)


5.境内の清掃を終え、皆さん一休み。


6.内陣の装飾の「お磨き」をしているところです。


7.お餅を盛り付けてお供えします。


8.本堂に幕を張り巡らせました。


9.これで、「報恩講」の準備ができました。


10.夜の善龍寺「山門」です。


11.住職継職式@


12.住職継職式A


13.住職継職式B


14.今年の報恩講の法話は北海道「顕勝寺」の芳滝智仁師。


15.法話の後、智仁師の尺八に合わせ「恩徳讃」を合唱


16.法要のあと、檀家の皆さんと楽しく歓談@。


17.法要のあと、檀家の皆さんと楽しく歓談A。
今回は、以上です。


2012年 9月更新 
善龍寺で8月15日開かれた「横井久美子コンサート」の様子です。 特別20枚



1. 8月15日、お盆です。村の共同墓地でお経を上げる善龍寺住職。


2. 94歳の元気な檀家のおばあちゃんは住職が大好きです。


3.畠中幸代さんの毛筆です。コンサートを共催してくれました。


4.「ようこそ善龍寺へ!」と住職が挨拶。


5. 横井久美子さんのコンサート第1部が開幕しました。


素晴らしい歌声が本堂に響きます。


6. 横井さんの歌声に聞き入る黒滝村の皆さんです。


7. 横井さんの明るいトークも受けました。


8. 第2部では、トンコリの伴奏で子守歌や、知里幸惠の
「アイヌの神謡」を吟じてくれました。


9. 本堂の片隅で静かに耳を傾ける青年。


10. 盲目の詩人の作品「赤い椿と青いゲンボシ」を
    しっとりと聞かせてくれました。


11. アンコールは「わが大地の歌」を全員で合唱しました。


12.スタッフ一同でコンサート後に記念撮影。 左前方から
  総代、横井さん、住職、畠中さん。左から、大学友人で
  このHP協力者の富田さん、村上さん、伸子さんです。


13. 善龍寺の頼もしい檀家総代さんです。


14. 黒滝村赤滝地区の優しい区長さんです。


15. 住職の子供時代からの兄弟のような親友です。


16. 横井さんも大好きになった前総代は赤滝の人気者です。


17. 住職の高校の同窓生と善龍寺坊守の伸子さん。


18. 檀家の皆さんです。



19. 翌朝、またスタッフとお別れの記念撮影。 左から、
 やっちゃん、さっちゃん、住職、横井さん、伸子さん、よっちゃん。


20. お盆も終わり、静かな山寺に戻りました。

横井久美子さんのブログにも、この日のコンサートの模様と吉野の里の様子が書かれています。
どうぞ、お訪ね下さい。→ http://www.asahi-net.or.jp/~fg4k-yki/report/1208/819.html

2012年 7月更新9枚


.泥沼の中に美しく咲く蓮の花


20年前息子が描いた絵を発見(住職42才、今と変わらず)


3.夏にむけて、涼しい部屋に模様替え


4.涼しい風が通る本堂の廊下です



5.近くの山から眺めた善龍寺です


6.山奥に清らかに流れる「赤滝」です


 
7.熊出没、注意!



8.「天川」は隣の村です



9.
「天川弁財天」の鳥居



10.
天川への峠から眺めた吉野の山並




2012年 5月更新9枚


2012年 4月、やっと境内の梅が花開きました


2012年 5月になり、庭のシャクナゲが咲きました


灯籠のそばに咲く、真っ赤なツツジ


躍動感みなぎる「浄」(墨人会、畠中幸代さん筆)


畠中さんのギャラリーを訪問しました


小さな仏様@


小さな仏様A


小さな仏様B


小さな仏様C


2012年 3月更新10枚


寒い冬、雪景色


吉野の山と霧


「柿本人麻呂と吉野の桜」(菅楯彦)「何でも鑑定団」
2009年)出展


「六字名号」畠中幸代さん(墨人会) 書


客間の「不立文字」の扁額


「無碍の一道」 父が生前一気に揮毫した「歎異抄」
の言葉、本堂掲示


サットンさん(父の「達磨部屋」にて)


達磨@


達磨A


達磨B


2012年 1月更新 9枚


1 私、元旦会をお勤めしました 


2 善龍寺の釣り鐘堂です


3 大晦日の朝雪かきをしました


4 夜11時半ころ焚き火をかこんで


5 除夜の鐘、合掌


6 除夜の鐘、村の少年


7 温かい甘酒をどうぞ


8 おいしいね、、、。


9 1時半頃後片付けも終わりました



毎月更新します 2011年12月更新 9枚


善龍寺の山門


今年の報恩講では私(住職)が法話をしました


私の話に耳を傾けてくれる檀家の人たち


檀家の皆さんと読経


釣鐘堂から眺めた山々


大峰山系の清流


この先はもう行き止まりです


サットンさん(英語講師)と吉野山


吉野山の燈火会


2011年11月更新 6枚
善龍寺の内外

5
寺と山と空


6
江戸初期の庭園と室町時代の石灯篭

7
玄関の部屋から庭を望む

8
客間へと続く廊下

9
1中国西安からの達磨屏風図

10
茶室でお茶を一服どうぞ